こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。
レンジローバー ヴェラールの旅は快適。
走りを堪能しながら、スタッフと車内会議…いや、たわいもない身の上話をしていると、あっという間に伊賀上野へ到着。
伊賀といえば忍者!
その印象があまりにも強すぎて、大人の旅といいうよりか、お子さまを楽しませるための家族旅行という印象が、どうしても勝ってしまいますね。
・・・もちろん、
・・・それだけではないことは、
・・・わかってます…っが!
・・・やっぱり忍者がきになる…。
といいますのも、この地は、フェリエ創刊のころより巻頭特集の候補にあがるのですが・・・却下され。を繰り返している地。あまりにも忍者というイメージが濃すぎて、「アクティブな大人の休日向上マガジン」としては、チト子供っぽくね。と思っていました。「それなら、忍者禁止で進めればいいじゃん」っと関東弁で考えてみても「アカンアカン。伊賀=忍者という先入観が全国的にある以上、無理やで」と泉州弁が出てしまいます。
そんなこんなで、伊賀の扱いが微妙やなぁ〜と思いつつ、今回、下調べを入念に進めていくと、あるある!オシャレな店から、伝統的な店。歴史的な史跡は申し分なし。忍者以外の伝統工芸もわらわらでてきます。極めつけは松尾芭蕉の生誕地ということで街並みも含めて素晴らしい土地柄ということがわかりました。
「伊賀って、フェリエな街やん」
「すごい!」
「これなら忍者禁止でも大丈夫」
今回は、そんなふうに思った取材先をご紹介します。
まず初めに向かったのは、「蓑虫庵」松尾芭蕉の門弟の草庵。実は、ロケは残暑厳しい8月下旬。気温は確か36℃だったと記憶しておりますがとにかく暑い暑い。猛暑でした。そんな中「蓑虫庵」は手入れの行き届いた庭園で緑濃く仕上げられており、いくらか涼を感じることができたのはありがたかったのですが、蚊が多くてもう大変。受付に虫除けのミストを薄めた自家製の防虫剤が設置していましたので、ありがたく使わせていただいたので、いくらかましにはなったのでしょうが、それでも相当噛まれました。とにかく「集中しなきゃ」と撮影を進めたのが記憶に残っています。
これから秋の季節、蚊の大群に襲われることもありませんし、紅葉の時期は特に美しいと聞いてます。また、ランチも人気とあ
りましたので大人の伊賀の旅では外せない、おすすめスポットでした。
0595-23-8921
伊賀市上野西日南町1820
8:30〜17:00(入館は〜16:30)
お次は手作りにこだわりぬき、江戸時代中期より続く和菓子店「紅梅屋」。
四季に合わせた和菓子がずらりと並ぶ店内。和菓子大好きな私としては目移りしてしまいました。できるだけたくさんご紹介したかったのですが、誌面に限りがあるので「これから秋に向けておすすめの商品を教えてください」とリクエストさせていただきました。そしてご紹介いただいたのが限定商品の「月見うさぎ」。職人の丹精がこめられた技により見た目にも優しさを感じる商品ですが、やはり上品な甘さが特徴的。パッケージも可愛らしくお土産で喜ばれること間違しと思いました。
ご紹介した「月うさぎ」の販売期間は9/25〜10/5迄。この期間を過ぎれば次の限定商品が並びます。一年を通じてお客様を飽きささないことが長くご商売される秘訣かもしれませんね。
0595-21-0028
伊賀市上野東町2936
9:00〜18:00
無休
伝統的な技を気軽に体験できるお店「元祖伊賀組紐 廣澤徳三郎のお店」で優美な糸の芸術品くみひも作りを堪能してきました。
編集室女性スタッフが楽しみにしていた「くみひも体験」。体験は8本の糸を丸台と呼ばれる小さな椅子のような台で順番にそして規則的に回して組んでいくのですが、糸の先につるされたコマの重みが見た目以上にあり、重厚感といいますか…。感触がなんともいい感じなんです。
組む前に選んだ8本の糸。想像では男らしい色に仕上がると思ってたのですが、仕上がってみると艶やかで女性的な紐になっているのが意外。そういったギャップも面白いところなんだと思います。組んだ紐はキーホルダーにしていただいたのですが、30分かけただけに愛着が沸き何時までも大切にしたいと思いました。
くみひも体験は予約が必要です。1名1000円〜。
0595-21-1127
伊賀市上野西大手町3635-1
10:00〜17:00
不定休
こぼれ話は続きます。
【関連する記事】
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第4話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第3話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第2話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第1話
- Ferie vol.61 発行しました。
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第4..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第3..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第2..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第1..
- Ferie vol.60 発行しました。
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第5..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第4..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第3..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第1..
- Ferie vol.59 発行しました。