2015年08月25日

Ferie巻頭ロケ中のひとこま。朝霧を撮る。


こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。

yoshinoyama1.jpg

次号の巻頭特集ロケ現場より…。
行き先は申し上げられませんが、南大阪から90分程度で行くことができるスポット。
前日の雨でたっぷりと潤いを溜めた元気一杯の緑と、朝霧をキラキラ輝かせる朝日がとてもきれい。お世話になったお宿の女将さんから高い確率でこのような風景になることを事前に聞いていたので早起き撮影中。

カメラマンによる美しい写真は次号(9月25日)までお預けとしても、雰囲気だけでも先にお知らせしたいとスマホ撮影ですがブログにアップしました。



ラベル:旅行 関西の旅行
posted by Ferie Staff at 11:11| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

初夏の花、ハス




こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



きれいな蓮の花が、ロケ先の庭に咲いていました。



hasunohana.jpg



アジサイとともに初夏を代表するお花。

見ているだけで、心が落着きますね♪



水生植物ということで、とても艶やか。

瑞々しさが、涼をさそいます。



では。



posted by Ferie Staff at 13:22| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

iPhone 龍神スカイラインにて。




こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



ryuujin1.jpg
龍神スカイラインをバイクツーリング。「アジサイ園」の展望台より。



最近のブログの写真は殆どが「iPhone」。

そりゃぁ、デジイチで撮影すればもっと感動的な写真になるはず。

でも、その場の臨場感や思い出を手軽に残せるという意味では

携帯やスマホは便利ですよね。


では。



=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン



ラベル:cb400ss
posted by Ferie Staff at 18:58| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

2台のRICOHカメラ





こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



boke1.jpg
RICOH CX4で撮影


ちまたでは、ミラーレス一眼がブームだ。

画質がキレイで、小型軽量、価格も値ごろ感がある。

有名メーカーからも最近でたし。。。

。。。ほしいね。




でもね、





愛用のGX200、CX-4(どちらもRICOH)で充分なのも事実…。

上記の写真のようにボケは綺麗だし、

RICOHブルーというのか?空の色も気に入っている。




仕事がら、本格的なところはカメラマンに任せることも出来る

なんでも新しければいいってものでもないし、

物を大切にするように、日頃から子どもにいっている。




・・・必要なときに購入するのが一番やね。




そういえば、CX4購入の理由は、GX200の唯一の欠点である

室内撮影の画質を補うことだった。

今はこの2台で、充分なのだ。




次号は12月7日(金)発行!

ブログはいつものように2台のRICOHでフル回転。

お楽しみにしてください。

では。





=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 18:10| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

ぶらり大阪中之島。

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。


ある日の休日のこと、

予定は、なんにもない……。

家にいてもスッキリしないので、

大阪の中之島界隈をぶらぶらしてきました。



nakanoshima2.jpg
RICOH CX4で撮影

北浜駅を下車すると水上バス「アクアライナー」と遭遇。
平日は特に気にしないが休日に見ると「乗ってみようかな」と、
そんな気持ちになりました。 (乗ってませんが…)




nakanoshima1.jpg
RICOH CX4で撮影

中央公会堂は季節時間に関係なくオーラを纏っていますね。
この日は絵はがきのような描写でした。




nakanoshima3.jpg
RICOH CX4で撮影

朝日新聞ビルをモノクロで…。  パチリッ。




nakanoshima4.jpg
RICOH CX4で撮影

ツレが銘菓堂島ロールを購入する間に……。  パチリッ。
先ほどの撮影したモノクロ設定がカメラに残ったまま撮影。
偶然にいい感じ♪




nakanoshima5.jpg

途中、こじんまりしたパスタのお店でランチをいただきました。
中之島界隈は有名なお店が点在しています。
あてもなく入ったお店でしたがレベルは高かったです。ご馳走さま♪

最後は御堂筋線で帰路につきました。
淀屋橋駅の壁が工事中。
なぜかハードボイルドな感じがしましたので……  パチリッ。



では。


=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
ラベル:RICOH CX4 中之島 大阪
posted by Ferie Staff at 16:29| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

iPhone4S『南紀白浜、日帰り旅…(温泉付き)』

 こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



『南紀白浜、日帰り旅…(温泉付き)』

どこかの旅行誌みたいなタイトルからスタート。


昨年末、義母が入院して足の手術を受けたことは以前このブログでも
紹介しました。退院後年齢に反して異常な回復を進行中。気力も異常。。。

リハビリメニューに物足りず、勝手に自転車に乗る始末…。
新品の杖にいたっては「寛平ちゃんのおじいちゃんギャグになりかねない」。

そんな義母の快気祝いと湯治を兼ね、大好きな、南紀白浜へ日帰り温泉旅行です。

思いつきのように決まった旅行なのでいつものカメラを忘れてしまいました。
今日は先日機種変更した iPhone4S で全て撮影してきました。

shirahama1.jpg

その日は天気がスッキリしない日だったので大切な海と空の色がイマイチ。
取材で何度も訪れているので白浜の名勝は目をつぶっても行くことができます。

shirahama2.jpg

真っ白な砂が印象的な白良浜(しららはま)
年末までは素敵なイルミネーションが幻想的に
観光客を楽しませてくれていたそうです。

shirahama3.jpg

千畳敷に三段壁。三段壁はエレベーターで降りれることを義母は知らない
ようでしたので案内するとそこは何万年もかかってできる洞窟が…。
和歌山県民でもないのに「どや、すごいやろ」っとなぜか鼻が高いわたし。

shirahama4.jpg

実は千畳敷と三段壁の中間の位置に知る人ぞ知る「万畳敷」というのも
あるのですが、今回はパス「お年寄りには、キツイ場所なので…。」

shirahama5.jpg

最後に初期の Ferie で紹介した場所へ白浜の富田にある絶景へ。
メズロノ鼻といわれるばしょの近くにこの雄大な景色が…。


堺市の泉北を9時に出発し、11時には「紀伊田辺名物あがら丼」から始まり
これだけの景色を見ても午後の2時過ぎ。

さらに、有名な外湯につかり、お約束の「とれとれ市場」に立ち寄っても
泉北に帰ってきたのが午後の6時ごろ。
高速道路が田辺まで延びた恩恵ですな。

おかげで親孝行ができました。



冬の休日、南紀白浜はいつでも最高のリゾート地でした。


=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 18:59| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

モノクロの世界

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

最近モノクロ写真にはまってます。

bike1.jpg
RICOH CX4で撮影

上の写真をカラーで見ると平和そのもの

しかし、モノクロで撮影してみると

ハードボイルド系のVシネマ的な感じに…。



※ ※ ※ ※

「ある組織の取引、港の倉庫へひとり出かける主人公…。」

※ ※ ※ ※



もちろん撮影するときは上のようなセリフを想像しながら

シャッターを押し込みます。

bike2.jpg
RICOH CX4で撮影

ようするに遊び

大人のハードボイルドごっこ・・・です。

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 19:33| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

年パスが切れそう

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

USJの年間パスポートが来月で期限切れ…

っということで、もったいないのでいって来ました。

ギネス記録を樹立したクリスマスツリー…ででで、でかい!

高さ30メートル・電飾数26万個!

usj2011win2.jpg
RICOH CX4で撮影

9割はLEDを使用。節電を意識したとニュースで見ました。

電飾26万個ですから本当に節電なのか定かではありませんが…。


※ ※ ※ ※
 

LED照明は冷たい光りに見えて私は好きになれません・・・

ピカピカに輝いたツリーより夕刻の余韻に佇むツリーに惹かれ

思わずシャッターを…。

usj2011win1.jpg
RICOH CX4で撮影

年パスは12月の中旬まで

もう1回これるかな?

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 17:32| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

2011 中秋の名月

こんばんは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

昨夜は、中秋の名月。

一日遅れましたが、

2011年、大阪・堺市の中秋の名月をUPします。

2011tuki1.jpg
RICOH GX200で撮影





実りの秋を祈りました。





さすがにコンデジの限界か?
いや!私の腕が悪いのか?
月の細かな描写までは撮えることはできませんでした。。。

会社のデジイチを借りればよかったかな・・・。

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 21:35| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

小雨も楽し♪ プチこぼれ話。

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

週末、次号のロケに編集室は旅立っていたのです。
残念ながら、あいにくの天候。

巻頭ロケの、ウラ話&こぼれ話は発行後のおたのしみ♪


でも、Ferieブログファンのために巻頭特集に影響のないところで、
“こぼれ話”をひとつ…。

朝寝坊のわたしが、奇跡の“5時起き”を成功させ
宿泊先のお庭で雨と会話しました。

ロケ中のパートナーはいつものコンデジ
マクロ撮影が得意な

“RICOH CX4”

雨とコンデジと私の3人で楽しんだようすをご覧下さい。

201105ame1.jpg
RICOH CX4で撮影
降り続く雨の影響で、みどり濃く澄んだ空気を堪能することができました。




201105ame2.jpg
RICOH CX4で撮影
CX4標準のソフトフォーカスでちょっと女性っぽく“しとやかに”



201105ame3.jpg
RICOH CX4で撮影
お庭には、野苺も…  食べごろはまだ先のようす。



201105ame4.jpg
RICOH CX4で撮影
すべり台の順番待ち…。割り込み禁止!



201105ame5.jpg
RICOH CX4で撮影
ステキな飛び入り君。 お〜い早く脱出しないと溺れるぞ♪



雨も、たのし………です。


=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
ラベル:RICOH CX4
posted by Ferie Staff at 17:49| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

これって地元?

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

Ferieを発行する「南大阪ぱど」で新たな投稿サイトをオープンします!

投稿サイトはコチラ

といっても今は「プレオープン」。
ようするに試運転というところです。

簡単にスレッドを立てることも出来るので
地元の仲間達と情報共有の場にしてください。

特に!

写真投稿の「これって、地元?!」では、Ferieに掲載するチャンス!
このコーナーは南大阪で写真を取ったけど、「海外のリゾート地みたい」とか
「大正ロマンあふれる感じ」とか地元に見えない写真を募集しています。

優秀な作品はFerieのコーナーで取り上げたいと思いますので
どしどし応募下さい。

もちろん、他のスレッドにも協力してくださいね。

では。

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
posted by Ferie Staff at 10:45| Comment(2) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

阪堺線占い【吉】(ちんでん占い)

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

大阪市内の「天王寺駅前」から走る阪堺電車・上町線と
「恵美須町」から走る阪堺電車・阪堺線は、
Ferie編集室がある堺市の「浜寺駅前」まで走るローカル線。(通称:ちんちん電車)

このちんちん電車が走る町並みが個人的に大好き ♪

hannkaisenn1.jpg
RICOH CX4で撮影

その、雰囲気がどこか懐かしい。

コトコト、コトコト ……。

そんな音がぴったり。
そんな大好きな「ちんちん電車」で、私は占いをしています。

年甲斐もなく……

しかも個人的な思い込みの「勝手占い」。

今回の写真の車両は【吉】

まあまあです。


一日のうちで初めて遭遇する「ちんちん電車」の車両型番で占いは決まります。

ちなみに申し上げますと

【大吉】:モ161形 (なんと1928年製! 165と結構遭遇します)
【吉】:モ501形 (1957年製 上の写真は505でした)
【末吉】:モ351形(1962年製 )

上記の3種類しか占いはありません。
調べてみるとそのほかにモ701形 (1987年製)とモ601形(1996年製)が
あるそうですよ。


いつまでも、残したい大切な物のひとつです。


PS:ちなみに鉄マニアではありません

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン

ラベル:RICOH CX4
posted by Ferie Staff at 13:04| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

にょきっ !


こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

編集室メンバーは次号の制作に追われる毎日。

ブログは数日間放置状態が続きました  へへ!

その間ブログネタはしっかりと相棒の「RICOH CX4」へ記録。


一眼レフのような深い写真は無理にしても「いい感じ♪」の写真は
コンデジでも撮れるのです。

それでは、春の写真をどうぞ。

tukushi1.jpg
「RICOH CX4で撮影」

つ く し の せ い く ら べ

昔、つくし君を食べてたような、、、
遠い記憶なのでどんなふうに食べたのだろう?
うまかったのか? 微妙なのか?・・・。

・・・忘れてしまいました。

tukushi2.jpg
「RICOH CX4で撮影」


お〜い。

君は美味しいのか?

=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
ラベル:RICOH CX4
posted by Ferie Staff at 16:42| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

2011 花粉症の季節。

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

花粉症の季節です。。。。。。。。。。。

毎日がセピア色の世界に、、、、、、、、

sakaikou1.jpg
RICOH GX200で撮影

フェリエ誌面でアロマセラピーの先生が「花粉症にアロマ・・・」というコラムを
書いていたので早速ディフューザーを買い求めに。

精油はユーカリラディアータ、フランキンセンス、オレンジスイートを用意♪

とってもいい香り。

個人的には柑橘系の香りが好きでした。

なぜか、鼻詰まりもなく深く呼吸することができるのです。



=======================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン

ラベル:GX200 RICOH
posted by Ferie Staff at 12:32| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

カメラ女子【東京編】

昨秋よりおひさしぶり、どうもmkです。

年末は東京で年越しを迎えました。
都内ホテルを転々と移動の日々。
いろんな角度から東京タワーや富士山を見たのを一部ご紹介。
(見慣れている人はゴメンナサイ)

【汐留 某ホテル客室より】
nakaoTKT3.jpg
大晦日。
23時30分頃、バンッといきなり消灯。
驚きもつかの間その15分後、下からピカピカ点灯しはじめる。

nakaoTKT4.jpg
見入っている間にもその明かりは徐々に上に上がってゆき…
新しい新年の幕開けと共に、タワー全体が煌びやに輝く。
そして「2011」の文字が…!




【TDR 駐車場より】
nakaoTDL.jpg
元日。
初日の入。
TDSプロメテウス火山の向こうに富士山が見えるのが印象的。




【汐留 某ホテルロビーより】
nakaoTKT.jpg
新年2日目。
東京のビル郡が一望できる立地、その景色は圧巻。
東京タワーの隣に富士山が見えます。

その存在感は東京になくてはならない一部のように感じます。
いつ観ても吸い込まれそう。
しかし実は一度も上ったことがありません…。
次回こそは…!


=========================================

Ferieフェリエ
アクティブな大人の休日向上マガジン
ラベル:カメラ女子
posted by Ferie Staff at 16:08| Comment(0) | 写真が好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする