2016年12月28日

2016-2017 年末年始スケジュール

こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。

あっという間の一年。
ほんと早いですね。
少し振返ると…。

thumbnail.jpg thumbnail.jpg thumbnail.jpg

5月号の「海を眺めて旅情を愉しむ 南阿波の旅」
南海フェリーで徳島へ。南阿波の絶景が忘れられません。

10月号の「日本の魅力に触れる 美山」
京都美山のかやぶきの里はゆったりと時が流れていました。

12月号の「神が宿る、水の国。熊野」
聖なる水と神々のパワー。1年の締めにふさわしい旅となりました




Ferie編集室は、2016/12/29〜2017/1/4まで冬期休暇となります。

次年度も、どうぞよろしくお願いします。


posted by Ferie Staff at 16:51| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月17日

甥っ子の Thank You

こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。

甥っ子から 「ありがとう」 をいただきました。

flower2.jpg

今春、大手企業に就職した甥。

親戚を招いての 「宴」 開催です。

「立派になった…」っと我が子のように喜びました。

すっかり酔っ払って、変な歌をうたってしまいましたが、

他意はありませんので悪しからず。
ラベル:お花
posted by Ferie Staff at 15:38| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

トレビアーン ざます

堺市勤労者福祉サービスセンター(SCK)のファミリーイベントに参加してきました。
『SILTサンドアートパフォーマンス&ムッシュピエールマジックショー
出演は、夜乃雛月・朝(サンドアート)、ムッシュピエール(マジック)

20160111204408072.JPG

さすが、超一流。
ムッシュ・ピエールのコミカルなマジックはたまりません。会場中が騙された最後のビンゴ大会では、キメ台詞の 『トレビアーン』 を腹の底から大声で叫ばさせられてしまいました。

12400501_929943787075475_277107030492003517_n.jpg

そして、初めてのサンドアート・パフォーマンス。
これもまた、超一流の技。昨年末の「第57回 輝く!日本レコード大賞」に生出演されていたそうです。音楽に合わせたパフォーマンスはあっという間に会場の心を奪っていき



ファミリーイベントだけに会場にはたくさんの子どもたちが観覧にきていたのですが、どの子の目もキラキラと輝いて舞台に集中している様子でした。本物のパフォーマンスを間近で観ることができて幸せな一日でした。

Ferieフェリエ編集室 中村彰宏

続きを読む
posted by Ferie Staff at 01:28| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

次号Ferieを考える

こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。


yoshino.jpg

次号9月25日に発行されるFerieの取材先をようやく選定させることができ、ホッと、ひと息ついている…。毎度のことながら巻頭特集の行き先についてはあれやこれやと考えてしまいなかなか決定することができないのだ。ロケ先に立ち寄るお店についても同様で柄にもなく気を使ったりしていつもより時間がかかってしまう。まあ、その緊張感こそがこの仕事のおもしろいところなんでしょうが…。これまで積み重ねてきた経験や能力を最大限に活かせるように取り組んでいる。注意していることといえば、旅行ガイドブックやNetの口コミサイトなどのたぐいはいっさい見ないようにして…。自分自身の情報収集能力を駆使して真っ白なところから積み上げていくのだ。

Ferieのお店選びで特に注意しているのが、読者層にマッチしているかどうかという視点。高級とか上品とか老舗とかブランドとか、そんなところではなくて「アクティブな大人の休日向上マガジン」としてそれなりの人生経験を持つ読者が納得できるようなところ。少し抽象的だがそんなところ。まぁ、そんな感じなので発行後に、他の媒体にも掲載されている店であることもしばしば。田舎ではお店の数が少ないのでカブってしまうのもやむを得ないのも事実。


 とにもかくにも52号発行してきたFerie。相当な数を勝負してきた。時には「これは(この店は)、違うな」って、感じて失礼にも店先で止めた店も正直ある。外観の雰囲気や店先でなんとなく感じた“それ”で何がわかるのだ!と叱られそうだ。もしかしたら勝手に評価を下す口コミサイト 以上に酷いことをしたような気もする。いやまてよ、誌面に掲載していないということは世に出てないということか。だからお店にとっては掲載のチャンスを逃しただけでお店の経営的には何の影響もない。可もなく不可もなくといったところなのかも知れない。っとそう言い聞かせている。


おっと。少し、だらだらと書きすぎた。

今日はこの辺で・・・では。



P.S. 8月8日(土)〜8月16日(日)まで夏季休暇。

皆様も夏を楽しんでください。

posted by Ferie Staff at 12:28| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日

筋書きのないドラマ!


こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。

私がお世話になっている草野球チームの春季大会が終了しました。
結果は準々決勝(8強)止まり。(Cクラスですが…。)
若いジュニア世代をメンバーに取り入れてますので4強以上いきたかったのですが、しかたがありません。

Fains.jpg

創部25年ほど経過すると、いつのまにか老舗チーム。
当初からのメンバーはそれなりの年齢となり1試合で体はボロボロです(私だけかも…。)
それでもやめられないんですよね…草野球は。

筋書のないドラマ!

この言葉はまさに草野球のためにあるようなもんです。
珍プレーに好プレー。
勝敗の流れは、あっちへ、こっちへ…。

次は秋季大会まで試合はありません。
少しはチームに貢献できるよう、バッティングセンターでも通おうと考えています。

では。
posted by Ferie Staff at 12:38| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

紫陽花と読者問合せ


こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。
3週間ご無沙汰してる間に、紫陽花が美しい季節となりました。
紫陽花は雨の日に映える花。
雨を楽しみましょう。

ajisai.jpg

さて、先日、編集室に掛かってきた読者から問合せ…。
「次のFerieは何時発行されるのですか?」
という内容。
たまたま手にした本誌を気に入ってお電話いただいたようです。
その声はご年配とわかるものでしたが“耳は遠くない様子”でしっかりとした受け答えされていました。
一通りお話させていただいた後に、「失礼ですがお幾つでいらっしゃいますか?」と質問させていただきましたところ、「92歳です」と…。

・・・ほんとうに、ありがたいですね。

Ferie会員になると次号より無料でご自宅へ郵送することを伝えると
「送料くらいお支払いします」と言ってもらえたことや、(送料無料)
「表紙や特集の写真が美しいですね」とお褒めの言葉をいただいたり…。


  いつまでもお元気でいてください…


_________________________

次号のFerieは
2015年9月25日(金) 発行
無料会員登録はコチラをクリック
_________________________
posted by Ferie Staff at 15:55| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

モチベーションアップ!シャチハタ。


こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。

今まで20年以上、100均のシャチハタを使ってたんですが
さすがに劣化が激しくなったので買いました。
ジャン!

syachihata2.jpg


シヤチハタ株式会社のシャチハタ。
しかも!ちょっとええやつ。

洗練されたイメージ、今までに無い存在感。
なつ印のシーンを鮮やかに、印象的に彩る『NAME9 Vivo』



syachihata3.jpg


かっちょえぇ〜。

印面も4文字にしたので、もうひとりの中村さんと間違うこともなし。
普通のより適度に重量もあるので所有感も満足。
“押し心地”
うん♪うん♪
 満 足 。
ささいな事かもしれませんが、
たったこれだけで仕事への モチベーションアップ 。

100均で20年使ったんで、コレは一生もん。

posted by Ferie Staff at 17:04| Comment(2) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

渋い! USJのスピーカー。




こんにちはFerie編集室の中村彰宏です。



20150201usj2.jpg



これなんだと思います?

エッ!地雷?

そんな物騒なもんとは違います。



実は、ユニバーサル・スタジオジャパンで見かけた

全天候型のスピーカーなんです。

写真のは、ホグワーツ城の裏あたりのもの。



USJのどこを歩いても、臨場感あるサウンドがゲストの

気持ちを心地よく癒してくれています。

そんな影響力がある音響システムですが、効果とは裏腹に

固体自身が目立ってはいけないという地味な役回りを常に

演じてくれてる、玄人ウケする装置なんです。



20150201usj1.jpg



こいつを発見したのは、ライドアトラクションを3時間も

待っているとき。

「何これ?」と思わなければ、スピーカーという存在に

気がつかない外観が渋い!

屋外に設置されているので、防水・防塵・防滴はもとより

真夏の高温、真冬の凍結、さらには防虫?にも適応した

タフなスペックを想像させるところも渋い!



アトラクションによっては前後の他人さんと何時間も過ご

すこととなるんですが、こいつのおかげで大きなトラブル

に巻き込まれることなくやり過ごすことができるのです。


では。


ラベル:USJ
posted by Ferie Staff at 17:24| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

無添くら寿司と、きかんしゃトーマス




こんにちはFerie編集室の中村彰宏です。



堺市中区に本社を構える回転寿司の「無添くら寿司」はファミリー層に人気で

我が家でも、ちょくちょく利用させてもらってます。

次々と新しいお店造りの提案をしてくれて、とてもユニークでおもしろい企業です。



2015001kura1.jpg



ご存知、「びっくらポン!」



食べ終わったお皿を5枚返却口に入れると、自動的に抽選が始まる機械のことですが

このシステム、5の倍数で食べ終わって最後に抽選しないと、損した気持ちになるほど。

当たったからといって大人にとっては、しょうもないもんがもらえるんですが、

それでも、当たったら嬉しいんですよね。

だいたい、寿司ネタのキーホルダーが多いんですけど。



その日も、5の倍数で終わるために、デザートを頼んで帳尻を合し

本日4回目の「びっくらポン!」にチャレンジ!

で、ようやく当たりが出ました。



すると、“きかんしゃトーマス”が出てきました。



うわぁ!

トーマス やん




びっくりして、けっこう大きな声で叫んでしまったので

前後のファミリー、そして、学生さんと目が合ってしまい

ちょっと恥ずかしかった…



という しょうもない話でした。(笑)


では。



PS:きかんしゃトーマスのキャンペーンは2015年1月31日で終了しました。


ラベル:グルメ 寿司
posted by Ferie Staff at 20:19| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

USJの年パス更新、悩む!




こんにちはFerie編集室の中村彰宏です。



久々のアップは、大阪弁バージョンでお届けします。



20150124USJ3.jpg



悩むー!

19,800円になったユニバ(USJ)の年パス(年間パスポート)の更新。


初めて年パス会員になった数年前は12,000円ほどやったのに

少しずつ値上げされて…。

どないしよ〜って 値段やん!



年間に3、4回ほどしか利用せえへん 優良会員やのに…。、

アトラクションもその日に2,3乗れば満足という 優良会員やのに…。

昨年2014年7月15日にオープンし、すでに半年が過ぎた「ハリーポッター」エリアに

一度も行ったことがない 超!優良会員やのに…。

もう、何年も更新してるんやから継続割引があっても

ええんと ちゃうん。



20150124USJ8.jpg



そんなこんなで、年パス有効期限が迫っているので、先週末行ってきました。

450億円という巨額の投資エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」

略して、「ハリポタ・エリア」へ。



年パス暦の長い私にとって、USJは庭のようなもの

ハリポタ・エリアくらい、

目えつぶっても いけるねんけど!

!!!

なぁにぃ〜!入場制限?

半年経った今でもエリア内にはすんなりとは入れてくれません。

入場整理券が必要なんやて。

年パスがあるので、その日もゆっくり寝て、昼ごろユニバ(USJ)に到着したので

整理券の時間は15:00からだと…。(日暮れるやん!)




20150124USJ2.jpg



仕方がないので時間まで今週からはじまった、4つのアトラクションエリアへ移動。

エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D
進撃の巨人・ザ・リアル
バイオハザード・ザ・エスケープ
モンスターハンター・ザ・リアル

あっという間に視察終了。(このお話は別の機会に)

時間となったので、魔法使いの住む村、ホグズミード村、ハリポタ・エリアへ。

今日の目的は、ライドアトラクションの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」

と、「バタービール」。そしてお土産に「ハニーデュークス の バーティー・ボッツの百味ビーンズ」



20150124USJ6.jpg



スッゴイ人…。

入場制限もうなずける人気ぶりやん。

ライドアトラクションの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は210分待ち。

3時間30分ってことやん。

基本的に150分以上の待ち時間で並んだ経験はないんやけど

年パス終了間近ということもあって並びました。

ホグワーツ城の中もようできてて、映画で観たことのある「ダンブルドアの校長室」 や

「闇の魔術に対する防衛術の教室」などの魔法魔術学校の教室をリアルに再現。

感心したのは「動く肖像画」。すごい技術やと思います。



20150124USJ7.jpg



3時間30分の待ち時間も、実際は2時間ちょいでアトラクションに到着。

ホグワーツ城内が面白かったおかげで、思ったほど疲れずに時間を過ごすことができて助かりました。

「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は並んだ甲斐がある出来で、

間違いなく最高傑作!

年パス更新を、前向きに、もう一回考えなおさんといかん…。

それほどのインパクトがありました。



20150124USJ4.jpg



天気も良かったので写真がきれい。

ぜんぶスマホのカメラやけど、まぁまぁいける感じ。

「バタービール」は美味しいけど…。甘いね。お子様向け。




年パス更新日まで残りわずか。

ほんまに どないしよー

更新しよかな…。



悩むー!



では。


ラベル:旅行 USJ
posted by Ferie Staff at 01:46| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

名物コロペットとマジック




こんにちはFerie編集室の中村です。



前回アップした北新地のマジックバー「マジックステージ106」へは同級生4人で行ってきました。

私が通っていた高校は3年間クラス替えなしということもあり仲がいいのが自慢。

しかも定期的に同窓会も開催しているので「久しぶり…」って感じはなく「毎度!元気?」って感じです。



写真 2014-11-29 17 05 10.jpg



ショーの後そのまま帰るのも寂しいので、マジックステージ106の目の前、大阪駅前第3ビルの

地下2階にある老舗仏蘭西料理店で軽く食事をしました。

お店の名前は「仏蘭西料理 ネスパ 大阪駅前第3ビル店 」65年の歴史があるそうです。

仏蘭西料理といえば敷居が高そうですが、どちらかというと「まちの洋食店」という作りで普通に入れます。

予備知識無く入った店でしたがコロペットというオリジナル料理が有名みたいで

テレビ取材も多数取り上げられていました。



写真 2014-11-29 19 54 48.jpg



「有名」や「名物」と聞くとテンションあがりますよね。

他にもメニューはたくさんありましたが全員コロペットのセットメニューを注文することにしました。

セットメニューはビーフ・チキン・ポーク・エビの中から2種類選ぶシステム。(ビーフとポークを注文)



写真 2014-11-29 19 05 03.jpg



出来上がったコロペットは見た目、とんかつ。

とんかつということで条件反射的にテーブルにあるソースを探します。



「・・・ソースないやん」



ソースの変わりに目に飛び込んできたのは卓上POP。



「当店では何もつけずそのまま召し上がって頂きます。オリジナル看板メニューです」

「なるほど!自信あるんや!」



ということでそのままいただきました。

ゴロンと入った大き目のビーフやポークからあふれ出る肉汁がサクサクの衣で

閉じ込められふわとろクリームと合わさってとっても美味しかったです。

また、食後のコーヒーや紅茶がサービス!

客単価を上げようとどこも必死のご時勢にサービスですよ。

しかもコロペットのセットのお値段も安い!

味に高級感を求めなければ最高の洋食店です。



【お店データ】
仏蘭西料理 ネスパ 大阪駅前第3ビル店
06-6345-7089
大阪市北区梅田1丁目1−3 大阪駅前第3ビル B2階
8:00〜22:00(L.O.)、土・日曜、祝日は11:00〜21:00(L.O.)



PS:同窓生の一人がマジックを研究していまして
   食事後ネスパさんで披露してくれました。
   いくつかマジックを成功させ最後の出し物
   「カッターで切った1万円札を蘇らせる」
   っというネタ。



   ・・・。


   私の一万円はみごとに
   半分に切れてしまいました。
   …では。(笑)






posted by Ferie Staff at 19:12| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

キラキラ北新地 マジックショー




こんにちはFerie編集室の中村です。


E10AEC41-339E-4D58-B426-E51793B29B57.jpg
EBFC0CA9-5E6A-4593-B672-1F0C24FEEC2F.jpg



久しぶりにマジックバーへ行きました。

大阪の北新地にある「マジックステージ106」

レベルの高いマジックショーが前日までの予約なら3000円。

はっきりいって、「安い!」



A4DCE030-1EC6-4BAE-93A7-555526E7F51D.jpg



オーナーマジシャン ルビー天禄さんのベテラントークと

テンポ良く次々に繰り広げられる一流のテクニックはさすが!

ルビー天禄さんは1988年の世界マジック大会でステージ部門優勝の実績。



C5755C61-B377-4EAC-8E07-14A942D1E060.jpg



隣席の子供の目がキラキラしていました。

照明や音響も本格的。

どの席からも見やすくて、かなりオススメの店といえるでしょう。



では。

9FDBAB69-A76A-4AE0-B5AC-17C38D83D7A9.jpg



【お店のデータ】
マジックステージ106
MAGIC STAGE ONE-O-SIX
大阪市北区曽根崎新地1-10-16永楽ビルB1F
06-6341-7106
http://one-o-six.com/
posted by Ferie Staff at 23:43| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

夏、三輪の冷やしそうめん




こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



今日もピカピカに晴れてますね。

暑い暑いと、うなだれていても 仕方ありません。

夏ならではを見つけて行動しましょう。



miwa3.jpg



今回、夏ならではのネタでご紹介するのが「三輪そうめん山本」さん。

たまたま奈良の国道169号線を通る用事がありまして、初めて立寄りました。

麺ゆう館という施設のなかに、直営店の「三輪茶屋」があります。

お店の中にはたくさんの種類のそうめんや奈良の名産品を選ぶことができるのです。



miwa2.jpg



そうめんは細い物ほど高級品とされていて、腕のいい素麺師でなければ

作ることが困難で、量も少量しか作ることができないそうです。



【人気そうめんと麺の細さ】
「献上三輪」細さ0.7mmの極細麺
「白龍」細さ0.6mmの極細麺
「白髪」細さ0.3mmの超極細麺



普段スーパーで購入するものからすると目が飛び出るほどお高い商品ですが、

来店客のカゴの中は、これがけっこう入っていました。



miwa4.jpg



さて、お目当ての「三輪茶屋」でいただくお昼のランチ。

メニューは3品の中から選ぶというシンプルさ。(お会計も入店前)

順番待ちをすること30分で店内に案内されました。



miwa7.jpg



毎度のことながら、現地で食べるのが何よりも幸せ。おいしいですね。

同じ商品なのに、家で食べるのとは格段に違います。

コチラでいただくそうめんの種類はすべて「白龍」細さ0.6mmの極細麺。



miwa5.jpg



冷やそうめんの“つゆ”がしっかりしているので

最後まで薄くならずに食べることができました。

かんじんのそうめんですが、

麺のコシが・・・とか、

麺の細さが・・・とか

ではなく、絶対現地でないと味わえない絶妙なバランスを感じました。



miwa6.jpg



そして、奈良の名物、柿の葉寿司、笹寿司、くず餅までいただけるので

とても満足度の高いランチをいただけます。

冬季メニューの“にゅうめん”も大好きなので、また来ます。



miwa1.jpg



【店舗データ】
お食事処 三輪茶屋
(三輪そうめん山本 麺ゆう館内)
奈良県桜井市箸中878
電話  0744-44-2001
営業時間:11:00〜16:30 (オーダーストップ)
http://www.miwayama.co.jp/shop


<夏季メニュー>
万葉 1290円(冷やしそうめん・柿の葉寿司2ヶ・笹寿司1ヶ・くず餅)
古都 1080円(冷やしそうめん・柿の葉寿司2ヶ・甘味)
山の辺 750円(冷やしそうめん)
<冬季メニュー>
万葉 1290円(にゅうめん・柿の葉寿司2ヶ・笹寿司1ヶ・くず餅)
古都 1080円(にゅうめん・柿の葉寿司2ヶ・甘味)
山の辺 750円(にゅうめん)


ラベル:旅行 ドライブ
posted by Ferie Staff at 15:43| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

旅の計画でも。




こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



すっきりしない天気が続きますね。

雨は必要ですが、集中すると・・・ね。

各地で災害のニュースが届いています。



padokun1.jpg



こんな日は、梅雨があけたときに行く、

夏旅行の計画を立てるのもひとつ。

最新旅行アイテムを検討するのも楽しいかも。



では。



posted by Ferie Staff at 19:04| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

釜戸のある家




こんにちは、Ferieフェリエ編集室の中村彰宏です。



kamado.jpg



古民家や風情をウリにしている旅館でしか見ることが少なくなった釜戸。

見ているだけで、心が和みます。

釜戸炊きの白飯と、焼き魚に味噌汁そして、美味い漬物。

何杯でもおかわりできそう。



写真の釜戸は、展示物。



・・・。



では。



posted by Ferie Staff at 17:55| Comment(0) | Ferieウダ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする