2017年10月07日

こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第4話

こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。

1500年以上前より“湯ごりの地”として知られる三重県の榊原温泉。湯ごりとは、「湯垢離」と書くのですが、当時、伊勢神宮参拝の際、水の中に入り「禊(みそぎ)」を行っていたのです。それがお湯(温泉)なら「湯垢離」となり、水なら「水垢離」、海なら「潮垢離」となるのです。現代に残る手水舎は禊の簡易版ということですね。今回のお宿は、そんな湯ごりの地、榊原温泉において唯一源泉を保有する温泉宿「まろき湯の宿 湯元榊原舘」にお世話になることにしました。

100_0346.jpg

しかも、湯元榊原舘の目玉でもあり、Ferie史上初の「鍼灸・薬膳宿泊プラン」を体験してきました。最初に申し上げますが今回のプランはうわべだけを取り繕ったものではなく、かなり本格的なもの。といいますのも、鈴鹿医療科大学と湯元榊原館のコラボ企画なんです。ちまたでよく耳にする〇〇大学監修…。つまりご意見や指導だけではなく、博士号を持つ大学の先生自ら直接施術するというもの。木曜日限定プランというのも頷けます。

_S7A1208.jpg

まずはカウンセリングで生活習慣をチェックするのですが、小紙女性編集スタッフは美容系のお悩みの方向に話が進み美顔針体験となりました。一方私は、さまざまな身体の不調や疲れ、肩こりなどの方向に話が進み、そもそもの原因でもある血流を改善するためにカッピングを体験することになったのです。

_S7A0870.jpg

カッピングとは、別名(吸い玉)ともいわれ、体内の不要物を排泄して血液の循環を促す療法なんですが、見た目にはあまりよろしくない絵面。背中が赤黒く腫れたように見えて、なんだか気持ち悪い斑点になるあれです。施術する瞬間を見たかったのですが、うつ伏せ状態なので見えません。後でカメラマンに聞いたところ、瓶の中を火で炙って背中に置くのですがそのスピードが異常なほど高速だったそうです。そして血の巡りが悪いところほど濃く跡が残るそうで、施術後、お宿自慢の展望露天風呂をいただいたのですが、ちびっ子たちが私の背中を見てやたら盛り上がってました(泣笑)

_S7A0972.jpg

そんなこんなの鍼灸体験を終え、お次は本格的な薬膳料理をいただきます。今回のプランは、ディナー、朝食とも薬膳料理。他の宿泊客が喜んでご賞味している郷土料理とは違います。すべてのメニューは同大学監修のもと、経験豊富な料理長のアレンジを加えて調理したもの。・・・ところで、薬膳料理といえば、聞いたこともないようなやたら香りの強い香草や、栄養やビタミンが豊富と引き換えに、凄く苦いものなどを想像するばかり。いいイメージではありません。・・・と思いませんか?

_S7A1029.jpg

薬膳に恨みはないが、そんなイメージのまま食事スタートとなったのですが、

「 あ ! う ま い や ん 」

と、上から目線の誉め言葉。そりゃー美味いに決まってます。地元の新鮮な食材を取り入れ、料理長の技と経験をプラスし、しかもですよ、一般の宿泊料金より若干お高いプラン。絶対に美味いに決まってます。例えば、真鯛のお刺身、普通ならお醤油とワサビでいただくのですが、梅肉ベースのソースでいただきましたが、これがいけるんですよ。さらにいうなら、フライ系など油を使用しない調理方法でカロリーを抑える配慮がなされ、けっこうな品数とボリュームだったのに低カロリー。おかげでガッツリいただきました。

_S7A1140.jpg

こちらは朝食メニューも薬膳を取り入れたヘルシーなものがずらり。特に雑穀が練りこまれたパンケーキは美味。

_S7A1127.jpg

鍼灸体験と薬膳料理すべての取材が終わり撮影終了。あとはスタッフそれぞれお風呂を堪能させていただきます。先にもご説明した通り、榊原温泉は伊勢神宮の湯ごりの地。清少納言の枕草子では有馬、玉造とともに記された日本三名泉でもあります。
「いやぁぁああ・・・最高!っす。」

_S7A1091.jpg

泉質は美容液系。ツルツルというかウルウルという感じの美人の湯。疲れがあっという間に浄化され気分すっきり。最後に情報としてお知らせしますが、洗い場のシャワーは温泉が利用されていますので、いつまでもシャンプーが落ちない感覚になってしまいます。ウルウルが苦手な方や、キュッキュッっとならないと気持ちが悪い方は出入り口近くのシャワーをご利用ください。

059-252-0206
三重県津市榊原町5970



posted by Ferie Staff at 00:34| Comment(0) | Ferieロケこぼれ話・裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。