こんにちはFerie編集室の中村彰宏です。
皆さ〜ん!
中秋の名月も終わり、早くも10月っす!
巷では紅葉シーズンを向かえる…ってな感じですね。
そんなわけで発行したFerie。
ご覧いただけましたでしょうか?
「まだ!」
っとう方はコチラをクリックしてご覧ください。
それではいつものように、こぼれ話をはじめます。
桜の季節に吉野を訪れたことがあるっという方は多いと思います。
お花見シーズンの吉野には1日に数万人も訪れるほど観光客でにぎわいます。
かくいう私もその一人。
しかし、その反動で周辺の道路は大渋滞。
道も細く一度渋滞に填ると途中で諦めて帰るとこともかないません。
下手するとクルマの中から花見ってことになる可能性もあります。
とにかく観光客が多すぎて(私もそのうちのひとりですが…)落ち着きません。
そ れ で も
それでも、見たいと思うほど吉野山の壮大なスケールの桜はには価値があるんです。
なんなら日本一と行っても過言ではありませんが、誌面では「日本有数」と表現をやわらかく大人の対応をさせていただきました。
そんな吉野山ですが果たして春だけなのでしょうか?
桜があまりにも有名になりすぎて、春だけにスポットがあてられてしまったようにも思えます。
今回、取材ロケをさせていただいたのは8月の終わりごろ。
新緑どころか深緑の季節。
春に気づくことができなかったものを感じ取れるのでしょうか。
そんなことを思いながら旅はスタートしました。
そして今回の旅の相棒は、ジャガーXE。
キャッチフレーズは、
『ジャガー史上、最も先進的な効率性と洗練性が息づくスポーツサルーン。』
艶やかな感じというか
エレガントというか…
輸入車にありがちの押出しの強さを極力押さえた上品なボディー。
吉野山との相性もご覧のとおり。
今回の一押しナイスショット!
吉野山に鎮座する国宝の金峯山寺の山門を優雅に潜るXE。
ポスターやカレンダーにしたいくらい。
狭く細い参道で少し緊張しましたがものの数分で慣れるほどイージーな車幅感覚。
そしてジャガーXEの先進アルミニウムボディはクラス最軽量に加えスポーツカーと同等の22kNm/degのボディ剛性を備えていることからカチッっとした納得の走りに助けられ吉野山を一望できる高城山展望台までいっきに駆け上がりました。
駐車場から展望台までは、まだ青いもみじのトンネルをゆっくりと散歩程度に登ると、お待ちかねの大パノラマビューが待っています。
桜で有名な吉野山ですが、高城山展望台に続くこの道は紅葉でも有名。これからの季節に是非立寄ってほしいスポットでもあります。
吉野の旅。
まだまだ続きます。
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第4話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第3話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第2話
- こぼれ話「Ferie vol.61」春のお手軽 Short Trip 第1話
- Ferie vol.61 発行しました。
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第4..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第3..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第2..
- こぼれ話「Ferie vol.60」美しい自然景観を巡る 有田・日高・御坊 第1..
- Ferie vol.60 発行しました。
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第5..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第4..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第3..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第2..
- こぼれ話「Ferie vol.59」体と心が喜ぶ洗練の旅 伊賀・青山・榊原 第1..
月に一度、かかりつけの医院へ通っています。そこにフェリエが置いてあって、よく見ています。10月号に吉野が特集されていて、待ち時間の間見ていました。5ページに「堺市から車で約60分の快適ドライブ〜
」とありますがどんなコースを走っての事でしょうか?以前、高速を使って行ったことがあるのですが大変でした。写真にある展望台まで60分で行けるのでしょうか?ここに載っているコースを教えてください。お願いします。
編集室が取材に訪れた時期は8月下旬なのですが、季節によって道路事情も変わるようです。
ご質問のコースですが、堺市中区の事務所を出発して南阪奈道路「美原」入口−「葛城」出口。国道24号線を南下。さらに国道169号線に入りしばらくすると吉野の入口「道の駅・吉野路大淀iセンター」に到着します。
時間帯にもよりますがおよそ1時間で到着いたします。
道の駅から高城山展望台まではさらに約40分ほどかかります。
追記で画像もアップいたしましたのでご参考にして下さい。