こんにちは、Ferie編集室の中村彰宏です。
父の日に。
キャンツーへ出発する前の晩、週末の予定が特にないことに気づき、ツレに「何する?どこかへ行く?」と聞いてみたところ、「少し疲れが溜まっているからゆっくりしたいねん」という返事。子ども相手の仕事は、見た目以上に体力をつかうのだろう。無理につれまわすことはできません。
いっぽう、私はというと、どんなに疲れていても休日にゆっくりするなど、かえってストレスが溜まってしまうという真逆の性格。その真逆の性格が功を奏しあまり気を遣わずにツーリングへ出かけることができるのです。今回のキャンプツーリングもこのパターンで出かけました。
道中、旅を楽しんでいることとあわせて安全を知らせるために家族のLINEで写真を添付して送っているのですが、その返信に「父の日です、いっぱい楽しんできてねー」と…。そこではじめて「あ、父の日か」と気づくのです。
たまたまなのか、後付なのかはさて置き「父の日」という響きが妙にきになって…。もしかして「父の日」だから、あえて疲れていると言って私を送り出してくれたのか?とも思えるではないですか。ここは素直にありがとうと感謝して楽しむことにしました。
大阪、堺を出発して琵琶湖の湖北、六ツ矢崎浜オートキャンプ場にお昼頃到着し設営を完了。キャンプ道具を下ろし身軽になった私とCB1100君は、改めてツーリング再会です。
まずは、メタセコイヤ並木へ。どんな季節にも絵になるこの場所。今回は新緑が芽吹き、青々した香りがしました。ここはライダーが多いスポットですが、ファミリー連れやカップル。そしてコスプレイヤーさんたちも写真撮影に忙しそうでした。
なにせ2.4kmもの直線道路に500本のメタセコイヤの木が植えられているのです。その幅が微妙に違うのか、いくつか区分されている箇所によっては薄暗くトンネルのように感じるところや、太陽光がけっこう入り、木漏れ日が爽やかに感じる場所など同じように見えても少しずつ特徴があるように思われました。
メタセコイヤ並木(ナビのセットはマキノピックランド)
滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
0740-27-1811
次に訪問したのは白鬚神社。湖上に鳥居があり近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社です。どうしてもベストポジションで撮影したいと思っていましたが国道沿いの湖上鳥居側には観光客が多くバイクを停車させるスペースはありません。鳥居とは国道を挟んで反対側の本殿前に駐車場がありますのでそちらをチョイス。
バイクを写そうとすれば鳥居はあきらめたほうがいいですね。どちらも中途半端な写真となりました。白鬚神社は、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての「導きの神」でもあります。私は旅の安全を祈願させていただきました。
滋賀県高島市鵜川215
0740-36-1555
キャンプ場にはお風呂や温泉の施設はありません。近くにいくつか入浴できる施設はあるのですが、どうせ入るなら露天風呂があるところがいいのでキャンプ場から20kmも離れていましたがツーリングがてらグリーンパーク想い出の森内の「くつき温泉てんくう」へ向かいました。初めて伺いましたが、大きな施設でした。
写真は「くつき温泉てんくう」のHPより抜粋させていただきました。
施設内にはキャンプ場や多目的グランド、そしてグランドゴルフ場などもちろん宿泊施設も完備。私が利用したてんくうには温泉ゾーンのほかプールゾーンもありこれからの季節家族連れで賑わいそうでした。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性などの効能があるとのこと。露天風呂からの景色もいい感じでした。写真の天狗さんですが、昔、朽木の山野を駆けめぐっ ていたといわれる天狗伝説に由来して命名されオブジェとなったのだとか。
滋賀県高島市朽木柏341-3
0740-38-2770
<おふろゾーンの情報>
午前10:00から 午後09:00まで
(受付終了午後08:30)
大人(中学生以上) 600円
小人(3歳以上) 300円
旅は続きます。